所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

喪中時の新年の過ごし方

新年喪中時には新年の挨拶で「おめでとう」等と言わないことや年賀状の差し出しを控えるという習わしは多くの方が認識していると思いますが、お正月に行う風習は他にも様々ありますね。また近年ではコロナウイルス感染拡大の影響から、お正月に行う予定だったことを先延ばしにしている場合もありますので改めて喪中時の新年の過ごし方を知っておくと良いですね。
今回の記事では、喪中時の新年の過ごし方について詳しくご紹介致します。

喪中の年賀状・新年の挨拶

喪中はがき喪中の年末年始は基本的に正月の祝い事は控えて過ごしますが具体的には何を控え、何は行っても良いのかをお伝えしていきます。
まずは喪中の年賀状についてです。喪中の正月には年賀状を出さずに「喪中はがき」と呼ばれる年賀状を欠礼する知らせを送ります。喪中はがきには誰の喪に服しているのかを明記した上で十一月中旬から十二月上旬に届くよう発送するのがマナーです。詳しくは当HP内「喪中はがきのルール」や「喪中で年賀状を受け取った際や送ってしまった場合のマナー」にてお伝えしていますので併せて参考にして下さいね。
次に、喪中での新年の挨拶についてです。コロナウイルス感染拡大の影響から元旦や三が日等に集まったりできずに、時期をあけてから今年会うのが初めて・少し遅れたけど…と新年の挨拶をする機会は例年よりも増えるかもしれませんね。喪中で新年の挨拶をされた場合には「あけましておめでとうございます」と返すわけにはいきません。では喪中で新年を迎えた場合には具体的にはどのような挨拶を返すのが適切なのでしょうか。具体的な挨拶の返し方を知らないと言葉に詰まってしまい、事情がわからない相手からすると失礼な人という印象を与え兼ねませんから注意が必要です。特に仕事関係のお相手などには、挨拶を返さない非常識な人間だと思われないような対応を心掛けなくてはいけませんね。前提として、自身が喪中の場合には新年の挨拶であっても「おめでとうございます」という言葉は使用しないのが一般的なマナーです。では一体どのように挨拶を返せば良いのでしょうか。具体的には、お祝いの言葉は避け「昨年はお世話になりました」「本年もよろしくお願いします」などの言葉を使用しましょう。また喪中の場合には、普通の挨拶を返しても問題はないともされていますので、普段通りの挨拶に加えて先に述べたような新年の挨拶というニュアンスが伝わるような言葉を付けると良いでしょう。また、仕事関係の取引先の方などに新年の挨拶をする場合には、自身が喪中であっても例年通りの新年の挨拶をするのが一般的です。喪中であることは個人的な事情ですから、会社の一員として取引先の方に挨拶をする場合には公私を分け対応するということが重要になります。とはいえ、例年通りの「おめでとうございます」などのお祝いの言葉を使用して新年の挨拶をする事が自身の気持ち的に難しい場合にはお祝いの言葉だけは避け、相手に気を遣わせないような対応をするように出来ると良いですね。

新年の行事について

初詣新年の行事の一つとして正月飾りを屋内外関わらず飾る方も多いのではないでしょうか。ですが、喪中の正月では基本的に正月飾りも控えます。門松や鏡餅・しめ縄などは神道の習慣ですので、神道の忌明けとなる五十日以降は飾っても問題ないという意見もありますが、実際には飾らないのが一般的です。この様に喪中の正月飾りの可否については人によっても考え方に差異がありますから、特に屋外には正月飾りをしない方が無難と言えるでしょう。
初詣については、喪中の年は一般的に控える方が多いのですが、実は厳密に言うと神社とお寺では事情が異なります。先に少し神道の忌中期間について触れましたが神道の忌中期間は五十日間とされていて、その期間中は神社にお参りすることだけでなく、鳥居を潜ることもしてはいけないとされています。ですから、神道の忌明けとなる五十日以降でなければ初詣で神社を参拝することはできないという事です。また、注意が必要なのが神社によっては喪中期間(十三ヶ月)も参拝を禁じているところがあるという点です。このような点を踏まえ喪中の年は神社への初詣は控えた方が良いですね。一方、お寺には死を穢れとする考えがありませんので喪中にお寺を訪れても問題ありません。喪中の年始にお参りをし日頃の感謝などを祈りたい場合にはお寺を訪れるようにすると良いですね。
また、親族や親しい間柄の方の中にお子様がいらっしゃる場合にはお年玉についても疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。お年玉の本来の意味は年の初めに年神様から新年の魂を分けていただくといった「神様からのおくり物」を意味していたので、喪中には避けた方がいいと言えます。ですが、近年は儀礼的な意味は薄れてきていますし、お小遣い感覚で渡されていることが多いですね。また、年に一度貰えるお年玉ですから子どもたちが楽しみにしていることも多いでしょう。そんな子供たちに何かしてあげたいという気持ちを大切にして、おめでたい柄のポチ袋を避けたり、表書きを「お小遣い」や「気持ち」などにしたりして渡すのであれば良いのではないでしょうか。近年では様々な店舗でおめでたい柄以外のキャラクター柄や表書きがユニークなポチ袋も比較的安価に販売されていますから、検討してみて下さいね。
おせち料理に関しては正月の祝い料理なので、喪中のときは基本的には控えましょう。おせち料理の中でも特に、めでたいことを意味する鯛や昆布巻きなどや紅白のかまぼこなどは避けるようにしましょう。ただ、そうしたものを除き普段の料理として食べるようにするのであれば問題はありません。お雑煮についても、お供え物の餅を避け普段の食べ物として質素に食べるのであれば問題ないでしょう。一方、年末の年越しそばについては、「長寿を願う」や「一年の厄を落とす」という意味を込めて食べられているものであるので祝い事とは関係がありません。ですから、年越しそばは喪中でも問題なく食べることができます。

喪中の結婚報告

寒中見舞いここからは余談となりますが、お正月と同様の慶事である結婚についてです。喪中と結婚の時期が重なってしまった場合は、結婚報告の知らせを送っても良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一般的には喪中では、結婚式などのお祝い事(慶事)は避けるべきとされていますので、結婚報告のはがき等は送るべきではないと言えるでしょう。ですが、喪中であるから結婚の報告をしないという訳にはいきませんね。喪中の際に結婚報告の挨拶をする場合には、寒中見舞いや暑中見舞いの中で近況報告としてさりげなく含め報告するという方法があります。本来、寒中見舞いや暑中見舞いでは寒さや暑さが厳しい時期に先方の身体を気遣い、送る挨拶状です。あくまでも季節の挨拶が主題になると考えられますので、その中で近況の報告として自身の結婚を伝えても「お祝い事を報告するための挨拶状」とはならないでしょう。使用するはがきのデザイン等に悩む方もいらっしゃるかと思いますが、基本的には市販されている寒中・暑中見舞い用のはがきで問題はありません。喪中だからといって白黒のデザインや季節の柄が入っていないデザインのはがきを選ぶ必要はありませんが、派手過ぎるものを選ぶのは避けたほうが無難でしょう。注意が必要なのが通常の結婚報告だと写真を載せるのが一般的となりますが、写真を載せてしまうと祝い事の印象が強くなってしまうので控えるようにしましょう。また、一枚のはがきで喪中の知らせ・結婚報告を同時に行うことは出来ません。ですから、事前に喪中はがきを出した上で寒中見舞いや暑中見舞いなどの形をとり結婚報告を行うようにしましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

喪中時の新年の過ごし方

新年喪中時には新年の挨拶で「おめでとう」等と言わないことや年賀状の差し出しを控えるという習わしは多くの方が認識していると思いますが、お正月に行う風習は他にも様々ありますね。また近年ではコロナウイルス感染拡大の影響から、お正月に行う予定だったことを先延ばしにしている場合もありますので改めて喪中時の新年の過ごし方を知っておくと良いですね。
今回の記事では、喪中時の新年の過ごし方について詳しくご紹介致します。

喪中の年賀状・新年の挨拶

喪中はがき喪中の年末年始は基本的に正月の祝い事は控えて過ごしますが具体的には何を控え、何は行っても良いのかをお伝えしていきます。
まずは喪中の年賀状についてです。喪中の正月には年賀状を出さずに「喪中はがき」と呼ばれる年賀状を欠礼する知らせを送ります。喪中はがきには誰の喪に服しているのかを明記した上で十一月中旬から十二月上旬に届くよう発送するのがマナーです。詳しくは当HP内「喪中はがきのルール」や「喪中で年賀状を受け取った際や送ってしまった場合のマナー」にてお伝えしていますので併せて参考にして下さいね。
次に、喪中での新年の挨拶についてです。コロナウイルス感染拡大の影響から元旦や三が日等に集まったりできずに、時期をあけてから今年会うのが初めて・少し遅れたけど…と新年の挨拶をする機会は例年よりも増えるかもしれませんね。喪中で新年の挨拶をされた場合には「あけましておめでとうございます」と返すわけにはいきません。では喪中で新年を迎えた場合には具体的にはどのような挨拶を返すのが適切なのでしょうか。具体的な挨拶の返し方を知らないと言葉に詰まってしまい、事情がわからない相手からすると失礼な人という印象を与え兼ねませんから注意が必要です。特に仕事関係のお相手などには、挨拶を返さない非常識な人間だと思われないような対応を心掛けなくてはいけませんね。前提として、自身が喪中の場合には新年の挨拶であっても「おめでとうございます」という言葉は使用しないのが一般的なマナーです。では一体どのように挨拶を返せば良いのでしょうか。具体的には、お祝いの言葉は避け「昨年はお世話になりました」「本年もよろしくお願いします」などの言葉を使用しましょう。また喪中の場合には、普通の挨拶を返しても問題はないともされていますので、普段通りの挨拶に加えて先に述べたような新年の挨拶というニュアンスが伝わるような言葉を付けると良いでしょう。また、仕事関係の取引先の方などに新年の挨拶をする場合には、自身が喪中であっても例年通りの新年の挨拶をするのが一般的です。喪中であることは個人的な事情ですから、会社の一員として取引先の方に挨拶をする場合には公私を分け対応するということが重要になります。とはいえ、例年通りの「おめでとうございます」などのお祝いの言葉を使用して新年の挨拶をする事が自身の気持ち的に難しい場合にはお祝いの言葉だけは避け、相手に気を遣わせないような対応をするように出来ると良いですね。

新年の行事について

初詣新年の行事の一つとして正月飾りを屋内外関わらず飾る方も多いのではないでしょうか。ですが、喪中の正月では基本的に正月飾りも控えます。門松や鏡餅・しめ縄などは神道の習慣ですので、神道の忌明けとなる五十日以降は飾っても問題ないという意見もありますが、実際には飾らないのが一般的です。この様に喪中の正月飾りの可否については人によっても考え方に差異がありますから、特に屋外には正月飾りをしない方が無難と言えるでしょう。
初詣については、喪中の年は一般的に控える方が多いのですが、実は厳密に言うと神社とお寺では事情が異なります。先に少し神道の忌中期間について触れましたが神道の忌中期間は五十日間とされていて、その期間中は神社にお参りすることだけでなく、鳥居を潜ることもしてはいけないとされています。ですから、神道の忌明けとなる五十日以降でなければ初詣で神社を参拝することはできないという事です。また、注意が必要なのが神社によっては喪中期間(十三ヶ月)も参拝を禁じているところがあるという点です。このような点を踏まえ喪中の年は神社への初詣は控えた方が良いですね。一方、お寺には死を穢れとする考えがありませんので喪中にお寺を訪れても問題ありません。喪中の年始にお参りをし日頃の感謝などを祈りたい場合にはお寺を訪れるようにすると良いですね。
また、親族や親しい間柄の方の中にお子様がいらっしゃる場合にはお年玉についても疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。お年玉の本来の意味は年の初めに年神様から新年の魂を分けていただくといった「神様からのおくり物」を意味していたので、喪中には避けた方がいいと言えます。ですが、近年は儀礼的な意味は薄れてきていますし、お小遣い感覚で渡されていることが多いですね。また、年に一度貰えるお年玉ですから子どもたちが楽しみにしていることも多いでしょう。そんな子供たちに何かしてあげたいという気持ちを大切にして、おめでたい柄のポチ袋を避けたり、表書きを「お小遣い」や「気持ち」などにしたりして渡すのであれば良いのではないでしょうか。近年では様々な店舗でおめでたい柄以外のキャラクター柄や表書きがユニークなポチ袋も比較的安価に販売されていますから、検討してみて下さいね。
おせち料理に関しては正月の祝い料理なので、喪中のときは基本的には控えましょう。おせち料理の中でも特に、めでたいことを意味する鯛や昆布巻きなどや紅白のかまぼこなどは避けるようにしましょう。ただ、そうしたものを除き普段の料理として食べるようにするのであれば問題はありません。お雑煮についても、お供え物の餅を避け普段の食べ物として質素に食べるのであれば問題ないでしょう。一方、年末の年越しそばについては、「長寿を願う」や「一年の厄を落とす」という意味を込めて食べられているものであるので祝い事とは関係がありません。ですから、年越しそばは喪中でも問題なく食べることができます。

喪中の結婚報告

寒中見舞いここからは余談となりますが、お正月と同様の慶事である結婚についてです。喪中と結婚の時期が重なってしまった場合は、結婚報告の知らせを送っても良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。一般的には喪中では、結婚式などのお祝い事(慶事)は避けるべきとされていますので、結婚報告のはがき等は送るべきではないと言えるでしょう。ですが、喪中であるから結婚の報告をしないという訳にはいきませんね。喪中の際に結婚報告の挨拶をする場合には、寒中見舞いや暑中見舞いの中で近況報告としてさりげなく含め報告するという方法があります。本来、寒中見舞いや暑中見舞いでは寒さや暑さが厳しい時期に先方の身体を気遣い、送る挨拶状です。あくまでも季節の挨拶が主題になると考えられますので、その中で近況の報告として自身の結婚を伝えても「お祝い事を報告するための挨拶状」とはならないでしょう。使用するはがきのデザイン等に悩む方もいらっしゃるかと思いますが、基本的には市販されている寒中・暑中見舞い用のはがきで問題はありません。喪中だからといって白黒のデザインや季節の柄が入っていないデザインのはがきを選ぶ必要はありませんが、派手過ぎるものを選ぶのは避けたほうが無難でしょう。注意が必要なのが通常の結婚報告だと写真を載せるのが一般的となりますが、写真を載せてしまうと祝い事の印象が強くなってしまうので控えるようにしましょう。また、一枚のはがきで喪中の知らせ・結婚報告を同時に行うことは出来ません。ですから、事前に喪中はがきを出した上で寒中見舞いや暑中見舞いなどの形をとり結婚報告を行うようにしましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved