所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

中袋なしの香典袋について

一般的に香典袋には通常中袋というお金を包むための袋が入っていることが多いです。しかし、中袋のない香典袋も販売されていますので、中袋のない香典の書き方やマナーを知りたいという方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、中袋なしの香典袋について詳しくご紹介致します。

中袋なしの香典袋と表書き

香典袋

冒頭でもお伝えした通り中袋がない商品も販売されています。その為、香典袋を購入した際に中袋が入っていなかったということもあるでしょう。中袋がない理由は中袋を使用しないことをマナーとする場合もある為です。中袋があるタイプの香典袋を使用すると外袋と併せて使用することになり二重で包むことになってしまいます。葬儀の場では「不幸が重なる」という意味合いから二重のものを使用することは忌み嫌われています。お礼状の封筒やパールのネックレスなどのマナーで二重のものはマナー違反だという知識をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。香典袋にも同じことが言え、二重で包むことは「不幸が重なる」という意味合いから葬儀の際には好ましくないとされているのです。しかし、近年では香典袋に限り「中袋がないと略式」と認識されてしまう場合も多くありますので、心配な方は葬儀社や地域の事情に詳しい方に相談することをお勧めいたします。
中袋の有無で何が違うのかという点について結論から述べますと、香典の中袋がある場合とない場合では「香典の金額・住所を書く場所」と「お札を入れる袋」が変わります。通常金額と住所は中袋に書きますが、中袋がない香典袋ですとその中袋がないため、外袋の裏側に書く必要がありお金は香典袋に直接包む必要があります。

まずは表書きについてですが、表書きの書き方は中袋がある場合でもない場合でも変わりませんが、各宗教によって異なります。表書きによく使用される言葉でも宗教によっては不適切な場合がありますので、各宗教に合わせた書き方を覚えておきましょう。

仏教の表書き
「御霊前」「御香料」「御香典」「御悔」
仏教では人が亡くなると、その魂は七日おきに裁きを受けて七回目の裁きのとき(四十九日)に極楽浄土にいくかどうかが決まるとされています。その為、四十九日まではまだ魂が留まっているとされるので「御霊前」とし、それ以降であれば「御仏前」いう表書きを使用するのが一般的です。
ただし、ここで注意が必要となるのが浄土真宗の場合は例外となり人は亡くなるとすぐに魂は極楽浄土に旅立つと考えられています。そのため浄土真宗では「御霊前」という言葉を使用しませんので「御仏前」や「御佛前」という言葉を表書きに使用します。
同じ仏教であっても香典袋の書き方に関するルールやマナーは同じではありません。その為先方の遺族がどこの宗派か事前に確認しておくことをおすすめ致します。
神道の表書き
「御榊料」「御玉串料」「御神前」
神道では生命を神様から預かったものであり、いつかは神様に返さなければならないものと考えられているのが一般的です。その生命を返す時が「死」であり、葬儀の際には仏教がお焼香を行うように自分の心を玉串に込めて神様に捧げる「玉串奉奠」を行います。その為「玉串料」や「御玉串料」といった言葉を使用します。
「御神前」と書いて良いのは、式年祭後の故人が守護神となった後からです。
香典袋に蓮の花が描かれたものは使用できません。蓮の花は仏教のモノですので香典袋を選ぶ際は注意しましょう。
キリスト教の表書き
カトリック「御花料」「御ミサ料」
プロテスタント「御花料」「献花料」「忌慰料」
キリスト教には「カトリック」と「プロテスタント」の2つの宗派が存在します。カトリックでは葬儀の際に献花をし、参列者全員で祈りを捧げる「葬儀のミサ」が行われるので、「御花料」や「御ミサ料」と記すのが一般的です。一方、プロテスタントでは「御花料」「献花料」「忌慰料」といった言葉を香典の表書きに使用します。プロテスタントでは霊を別の宗教が崇めるものと位置付けているため、「御霊前」は使用しません。
先方の遺族がカトリック・プロテスタントどちらかという問題は式が執り行われる教会を調べれば分かります。香典を書く前にあらかじめ教会に問い合わせるなどしておくことをおすすめ致します。

表面の下段(水引よりも下)には氏名を書きます。「御霊前」などの表書きの直下に自身の名前をフルネームで書くのがマナーです。夫婦連名で書く場合には、夫の名前をフルネームで書いた後、その左に妻の名前を書きます。

住所と金額の書き方

金額

中袋なしの香典袋の場合、住所や金額を香典袋の裏面に直接書き込むこととなります。香典袋には記載欄が設けられているものとそうでないものの二種類があり、記載する向きや使用する字体が変わってくるので注意が必要です。ここからは、中袋がない香典袋の裏面の書き方についてご紹介します。数字の記載方法についてもご紹介致しますので併せて参考にしてください。

まずは住所の書き方についてですが、住所は基本的に香典袋の裏へ縦書きで記載します。しかし市販されている香典袋には住所などを記載するための欄が横向きに設けられている場合があります。その場合は設けられた欄に従って横向きに記しましょう。この際に、番地など数字を記載するときは縦書きの場合は漢数字・横書きの場合は算用数字で書きます。

金額の書き方については住所と同じように裏面に縦書きで記載し、特に金額を書く欄が設けられていない場合は漢数字で金額を記載しましょう。この際、数字は新字体ではなく旧字体(大字)で記載します。なお、欄が横向きで設けられている場合は算用数字で記載します。3桁ごとに「,」で区切ることが重要です。

金額の記載
一 → 壱
三 → 参
五 → 伍
千 → 仟
万 → 萬
円 → 圓

なお「十万円」の場合は先頭に「壱」を付け加えて「壱拾萬圓」のように記載するので覚えておくと便利です。

お札の入れ方について

お札

中袋のありなしに関わらず、香典に新札を包むのは避けましょう。これは不幸があることをあらかじめ予測して新札を用意しておいたと思われないようにするためです。もし新札しかない場合は折り目を付けてから入れましょう。ただし、新札でなければ何でもよいという訳ではありません。痛みの激しいお札やくしゃくしゃになってしまっているお札も、お別れの場にふさわしくないものですから、新札と同様に避けるのがおすすめです。なおデザインが新しいか古いかという点は問われません。

中袋がない場合には、香典袋にそのままお札を入れることになります。お札の向きは裏向き…つまりお札の肖像がある面が香典袋の裏を向くように入れます。また、肖像が袋の底面になるように入れましょう。これには「不幸に対して顔を背ける・悲しみにより顔をあげられない」という意味があります。地域差のあるマナーでもありますのでどうすべきか迷ったら葬儀社や地域の習慣に詳しい方に相談すると良いでしょう。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

中袋なしの香典袋について

一般的に香典袋には通常中袋というお金を包むための袋が入っていることが多いです。しかし、中袋のない香典袋も販売されていますので、中袋のない香典の書き方やマナーを知りたいという方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、中袋なしの香典袋について詳しくご紹介致します。

中袋なしの香典袋と表書き

香典袋

冒頭でもお伝えした通り中袋がない商品も販売されています。その為、香典袋を購入した際に中袋が入っていなかったということもあるでしょう。中袋がない理由は中袋を使用しないことをマナーとする場合もある為です。中袋があるタイプの香典袋を使用すると外袋と併せて使用することになり二重で包むことになってしまいます。葬儀の場では「不幸が重なる」という意味合いから二重のものを使用することは忌み嫌われています。お礼状の封筒やパールのネックレスなどのマナーで二重のものはマナー違反だという知識をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。香典袋にも同じことが言え、二重で包むことは「不幸が重なる」という意味合いから葬儀の際には好ましくないとされているのです。しかし、近年では香典袋に限り「中袋がないと略式」と認識されてしまう場合も多くありますので、心配な方は葬儀社や地域の事情に詳しい方に相談することをお勧めいたします。
中袋の有無で何が違うのかという点について結論から述べますと、香典の中袋がある場合とない場合では「香典の金額・住所を書く場所」と「お札を入れる袋」が変わります。通常金額と住所は中袋に書きますが、中袋がない香典袋ですとその中袋がないため、外袋の裏側に書く必要がありお金は香典袋に直接包む必要があります。

まずは表書きについてですが、表書きの書き方は中袋がある場合でもない場合でも変わりませんが、各宗教によって異なります。表書きによく使用される言葉でも宗教によっては不適切な場合がありますので、各宗教に合わせた書き方を覚えておきましょう。

仏教の表書き
「御霊前」「御香料」「御香典」「御悔」
仏教では人が亡くなると、その魂は七日おきに裁きを受けて七回目の裁きのとき(四十九日)に極楽浄土にいくかどうかが決まるとされています。その為、四十九日まではまだ魂が留まっているとされるので「御霊前」とし、それ以降であれば「御仏前」いう表書きを使用するのが一般的です。
ただし、ここで注意が必要となるのが浄土真宗の場合は例外となり人は亡くなるとすぐに魂は極楽浄土に旅立つと考えられています。そのため浄土真宗では「御霊前」という言葉を使用しませんので「御仏前」や「御佛前」という言葉を表書きに使用します。
同じ仏教であっても香典袋の書き方に関するルールやマナーは同じではありません。その為先方の遺族がどこの宗派か事前に確認しておくことをおすすめ致します。
神道の表書き
「御榊料」「御玉串料」「御神前」
神道では生命を神様から預かったものであり、いつかは神様に返さなければならないものと考えられているのが一般的です。その生命を返す時が「死」であり、葬儀の際には仏教がお焼香を行うように自分の心を玉串に込めて神様に捧げる「玉串奉奠」を行います。その為「玉串料」や「御玉串料」といった言葉を使用します。
「御神前」と書いて良いのは、式年祭後の故人が守護神となった後からです。
香典袋に蓮の花が描かれたものは使用できません。蓮の花は仏教のモノですので香典袋を選ぶ際は注意しましょう。
キリスト教の表書き
カトリック「御花料」「御ミサ料」
プロテスタント「御花料」「献花料」「忌慰料」
キリスト教には「カトリック」と「プロテスタント」の2つの宗派が存在します。カトリックでは葬儀の際に献花をし、参列者全員で祈りを捧げる「葬儀のミサ」が行われるので、「御花料」や「御ミサ料」と記すのが一般的です。一方、プロテスタントでは「御花料」「献花料」「忌慰料」といった言葉を香典の表書きに使用します。プロテスタントでは霊を別の宗教が崇めるものと位置付けているため、「御霊前」は使用しません。
先方の遺族がカトリック・プロテスタントどちらかという問題は式が執り行われる教会を調べれば分かります。香典を書く前にあらかじめ教会に問い合わせるなどしておくことをおすすめ致します。

表面の下段(水引よりも下)には氏名を書きます。「御霊前」などの表書きの直下に自身の名前をフルネームで書くのがマナーです。夫婦連名で書く場合には、夫の名前をフルネームで書いた後、その左に妻の名前を書きます。

住所と金額の書き方

金額

中袋なしの香典袋の場合、住所や金額を香典袋の裏面に直接書き込むこととなります。香典袋には記載欄が設けられているものとそうでないものの二種類があり、記載する向きや使用する字体が変わってくるので注意が必要です。ここからは、中袋がない香典袋の裏面の書き方についてご紹介します。数字の記載方法についてもご紹介致しますので併せて参考にしてください。

まずは住所の書き方についてですが、住所は基本的に香典袋の裏へ縦書きで記載します。しかし市販されている香典袋には住所などを記載するための欄が横向きに設けられている場合があります。その場合は設けられた欄に従って横向きに記しましょう。この際に、番地など数字を記載するときは縦書きの場合は漢数字・横書きの場合は算用数字で書きます。

金額の書き方については住所と同じように裏面に縦書きで記載し、特に金額を書く欄が設けられていない場合は漢数字で金額を記載しましょう。この際、数字は新字体ではなく旧字体(大字)で記載します。なお、欄が横向きで設けられている場合は算用数字で記載します。3桁ごとに「,」で区切ることが重要です。

金額の記載
一 → 壱
三 → 参
五 → 伍
千 → 仟
万 → 萬
円 → 圓

なお「十万円」の場合は先頭に「壱」を付け加えて「壱拾萬圓」のように記載するので覚えておくと便利です。

お札の入れ方について

お札

中袋のありなしに関わらず、香典に新札を包むのは避けましょう。これは不幸があることをあらかじめ予測して新札を用意しておいたと思われないようにするためです。もし新札しかない場合は折り目を付けてから入れましょう。ただし、新札でなければ何でもよいという訳ではありません。痛みの激しいお札やくしゃくしゃになってしまっているお札も、お別れの場にふさわしくないものですから、新札と同様に避けるのがおすすめです。なおデザインが新しいか古いかという点は問われません。

中袋がない場合には、香典袋にそのままお札を入れることになります。お札の向きは裏向き…つまりお札の肖像がある面が香典袋の裏を向くように入れます。また、肖像が袋の底面になるように入れましょう。これには「不幸に対して顔を背ける・悲しみにより顔をあげられない」という意味があります。地域差のあるマナーでもありますのでどうすべきか迷ったら葬儀社や地域の習慣に詳しい方に相談すると良いでしょう。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved