所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

葬儀後の挨拶・お礼状について

合掌のマナー無事に葬儀が終えたあとには、疲れも出ますし一息つきたいところです。しかし、会葬してくれた方やお世話になった方へのお礼や感謝の気持ちを表す挨拶やお礼状を送ることがマナーになります。葬儀を終えたあとのお礼についてはいくつか知っておくべき事柄がありますので、しっかりと把握しておく必要があります。
今回の記事では、葬儀後の挨拶・お礼状について詳しくご紹介致します。

お礼状について

合掌についてそもそも、お礼状はどのような意味を持つものなのでしょうか。よく混同しがちな、「会葬礼状」は通夜や葬儀に参列して頂いた方にその場で返礼品と共にを手渡すのが一般的です。会葬礼状は、葬儀当日に会葬者にお渡しするものですので、忌明けの頃に香典返しに添えて送る「忌明けの挨拶状」とはまた別となります。また、高額の香典やお供え物や弔電を頂いた方や葬儀を行う上でお世話になった方に対しては、会葬礼状とは別に葬儀後にもお礼状を送ります。
葬儀のお礼状は、葬儀が終わった後にすぐ送るものではなく、四十九日を過ぎてから送るのが良いとされています。葬儀が終えたあと急いでお礼状の作成に取り掛かろうとする方もいらっしゃるのではないでしょうか。参列された方一人ひとりに対し丁寧に手書きで書くとするのであれば葬儀が終わった段階から書き始めた方がより良いかもしれませんが、葬儀後は時間的にも精神的にも遺族の負担が増えるときですから、出す相手や数が多い場合には印刷したお礼状でも問題はありません。ご自身の体調や心情に合わせお礼状を作成すると良いですね。
お礼状に関しては手紙にしたため送るのがマナーとなります。メール(その他電子ツール)やハガキのお礼状は略式になりますので、失礼だと感じる方もいらっしゃいます。ただし、例外として親しい間柄の友人などであれば、くだけた口調にするのではなく最低限のマナーを守りながらであればメール(その他電子ツール)やハガキのお礼状でも可能な場合もあります。
お礼状を作成するのは、誰にお礼状を出すべきなのかをリストアップするなどしておくことをお勧めいたします。リストにしてチェック形式にしていけばうっかり送り漏れしてしまった…といったことを事前に防ぐことが出来ます。
また、お礼状といっても葬儀の喪主になる機会はそんなに多くありませんし何を書いたら良いのかわからないという方も多いと思います。お礼状には長々とかしこまった文章を書く必要はありませんが、具体的にどの様な内容を書いたら良いのかをご紹介します。
会葬してくださった方々は、多忙の中時間を割いてお越しになってくれています。ご香典だけでなくお供え物を頂く場合もあるでしょう。このようなお気持ちに対しお礼の言葉を添えることが大切です。遠方からお越しいただいた方に関しては手書きで感謝の意を伝えると尚良いでしょう。また、誰の葬儀に対するお礼状なのかがはっきりと分かるようにしなければいけませんので、お礼状の最初に故人の名前を書くのが一般的になります。俗名になるので、亡父・亡母・亡祖父・亡祖母・故〇〇といったような書き方で構いません。この際に戒名(法名)が付けられている場合であれば故人の名前と併せて戒名(法名)も記載しておくと良いでしょう。
本来であれば、会葬してくださった方や香典やお供え物をいただいた方に対してのお礼は直接言うのがベストです。しかし、参列者が多い場合などにはやむを得ず書面のみでの挨拶となってしまうこともあるかと思います。特に遠方からお越しいただいた方に関してはお礼状のみで済ませる場合が殆どになりますので、書面での挨拶についてのお断りをしっかりと記載しておきましょう。
最後に、お礼状にはいつのものであるのかを記載する必要があります。法要日に関しては参列された誰もが認識していることであるので省略する場合も少なくはありません。本来、香典返しは四十九日を過ぎた後に送るのが一般的ですので、現在ではお礼状と一緒に郵送することになります。また、近年では葬儀当日に持ち帰っていただくことも少なくありません。ただし、香典の金額に応じて後日、改めて送る場合もあることも覚えておきくと良いでしょう。お礼状には香典返しの品を送ることについてのお断りなども記載しておきます。
どの内容についても共通して言えることですが間違いはマナーを逸脱しています。お礼状を送る前に書き間違いや抜け字がないか等をしっかりと確認しておきましょう。

お礼状を送る際の注意点

合掌の時の手の位置と姿勢などの所作お礼状は基本的に先にご紹介した内容を文章にすれば問題ありませんが、いくつかのマナーが存在します。まずビジネスレター等と大きく違うのが、時候の挨拶は不要という事です。一般的に手紙で使用する「拝啓」や「敬具」を書くことはありますが、両方書かずに略儀で済ませることも少なくありません。葬儀が終わった後に出すお礼状にも忌み言葉や重ね言葉を添えることはマナー違反になりますので言葉選びには十分に注意しましょう。忌み言葉については当HP内「忌み言葉について」で詳しくお伝えしていますので併せてご確認ください。忌み言葉や重ね言葉以外にも、言葉で気を付ける点は宗教・宗派に応じて正しい表現をしなければいけないという点です。「忌明法要」や「四十九日法要」といった言葉は、仏教で使用される言葉ですし、同じ仏教でも西日本の地域では「満中陰法要」などと呼ぶところもありますので事前に確認しておくと安心です。具体的に四十九日法要に相当する名称は、仏教では四十九日法要・忌明法要・満中陰法要(主に西日本)、神道や天理教では五十日祭、キリスト教ではカトリックの場合は追悼ミサ、プロテスタントの場合は記念式・記念集会となります。
また、つい忘れがちなのが句読点を使用しないという点です。葬儀が終わった後に出すお礼状や喪中はがきなど弔事に関連する文書にも句読点を使用しないのが通例化していますが、お礼状においては句読点を付けないことが正しいという決まりがあるわけではありませんので、句読点をつけていてもマナー違反ではないので気になる方は句読点を使用しない方が無難です。
一般的には故人と親しい間柄であった方には葬儀の案内をすることになりますが、諸々の事情により葬儀を知らせていない方もいらっしゃる場合もありますね。そうした場合には、お礼状を出す事はかえって相手に気を使わせてしまったり、不快に感じてしまうこともありますので基本的には出さない方が良いでしょう。故人が亡くなった旨を葬儀が終わった後に知らせた方が良い場合もあります。そうした場合には参列されていないにも関わらずお礼状という形で出すのは失礼に当たりますので、お礼状としてではなく葬儀の案内を出さなかった理由を添え故人が亡くなった旨を伝える手紙を送ると良いでしょう。

挨拶回りについて

合掌の時の手の位置と姿勢などの所作葬儀には沢山の方に参列して頂くことになりますので、一人ひとりに対して直接お礼を伝えるのは難しい事です。直接会うことが可能な人には葬儀が終わった後に改めて挨拶回りも行っておくとより丁寧です。
葬儀社には支払いを済ませ、お寺にはお布施を既に渡していることも多いものです。お寺(菩提寺など)に対しては後日改めて「挨拶」という名目で伺っても良いでしょう。また、近隣に住んでいる方で会葬してくださったり、香典やお供え物をいただいたりした方に対しては葬儀が終わった翌日から一週間以内の間に直接訪ね、玄関先で簡潔にお礼の言葉を述べましょう。その際に、難しい言葉や長々とした言葉を並べる必要はありませんので感謝の気持ちを簡潔に伝えることが大切です。自分の勤務先や仕事関係の方の中に会葬者がいた場合の挨拶も忘れずに行いましょう。葬儀が一段落つき出社した際に伝えることが大切です。この際にも難しい言葉や長々とした言葉を並べる必要はありませんので感謝の気持ちを簡潔に伝えましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

葬儀後の挨拶・お礼状について

合掌のマナー無事に葬儀が終えたあとには、疲れも出ますし一息つきたいところです。しかし、会葬してくれた方やお世話になった方へのお礼や感謝の気持ちを表す挨拶やお礼状を送ることがマナーになります。葬儀を終えたあとのお礼についてはいくつか知っておくべき事柄がありますので、しっかりと把握しておく必要があります。
今回の記事では、葬儀後の挨拶・お礼状について詳しくご紹介致します。

お礼状について

合掌についてそもそも、お礼状はどのような意味を持つものなのでしょうか。よく混同しがちな、「会葬礼状」は通夜や葬儀に参列して頂いた方にその場で返礼品と共にを手渡すのが一般的です。会葬礼状は、葬儀当日に会葬者にお渡しするものですので、忌明けの頃に香典返しに添えて送る「忌明けの挨拶状」とはまた別となります。また、高額の香典やお供え物や弔電を頂いた方や葬儀を行う上でお世話になった方に対しては、会葬礼状とは別に葬儀後にもお礼状を送ります。
葬儀のお礼状は、葬儀が終わった後にすぐ送るものではなく、四十九日を過ぎてから送るのが良いとされています。葬儀が終えたあと急いでお礼状の作成に取り掛かろうとする方もいらっしゃるのではないでしょうか。参列された方一人ひとりに対し丁寧に手書きで書くとするのであれば葬儀が終わった段階から書き始めた方がより良いかもしれませんが、葬儀後は時間的にも精神的にも遺族の負担が増えるときですから、出す相手や数が多い場合には印刷したお礼状でも問題はありません。ご自身の体調や心情に合わせお礼状を作成すると良いですね。
お礼状に関しては手紙にしたため送るのがマナーとなります。メール(その他電子ツール)やハガキのお礼状は略式になりますので、失礼だと感じる方もいらっしゃいます。ただし、例外として親しい間柄の友人などであれば、くだけた口調にするのではなく最低限のマナーを守りながらであればメール(その他電子ツール)やハガキのお礼状でも可能な場合もあります。
お礼状を作成するのは、誰にお礼状を出すべきなのかをリストアップするなどしておくことをお勧めいたします。リストにしてチェック形式にしていけばうっかり送り漏れしてしまった…といったことを事前に防ぐことが出来ます。
また、お礼状といっても葬儀の喪主になる機会はそんなに多くありませんし何を書いたら良いのかわからないという方も多いと思います。お礼状には長々とかしこまった文章を書く必要はありませんが、具体的にどの様な内容を書いたら良いのかをご紹介します。
会葬してくださった方々は、多忙の中時間を割いてお越しになってくれています。ご香典だけでなくお供え物を頂く場合もあるでしょう。このようなお気持ちに対しお礼の言葉を添えることが大切です。遠方からお越しいただいた方に関しては手書きで感謝の意を伝えると尚良いでしょう。また、誰の葬儀に対するお礼状なのかがはっきりと分かるようにしなければいけませんので、お礼状の最初に故人の名前を書くのが一般的になります。俗名になるので、亡父・亡母・亡祖父・亡祖母・故〇〇といったような書き方で構いません。この際に戒名(法名)が付けられている場合であれば故人の名前と併せて戒名(法名)も記載しておくと良いでしょう。
本来であれば、会葬してくださった方や香典やお供え物をいただいた方に対してのお礼は直接言うのがベストです。しかし、参列者が多い場合などにはやむを得ず書面のみでの挨拶となってしまうこともあるかと思います。特に遠方からお越しいただいた方に関してはお礼状のみで済ませる場合が殆どになりますので、書面での挨拶についてのお断りをしっかりと記載しておきましょう。
最後に、お礼状にはいつのものであるのかを記載する必要があります。法要日に関しては参列された誰もが認識していることであるので省略する場合も少なくはありません。本来、香典返しは四十九日を過ぎた後に送るのが一般的ですので、現在ではお礼状と一緒に郵送することになります。また、近年では葬儀当日に持ち帰っていただくことも少なくありません。ただし、香典の金額に応じて後日、改めて送る場合もあることも覚えておきくと良いでしょう。お礼状には香典返しの品を送ることについてのお断りなども記載しておきます。
どの内容についても共通して言えることですが間違いはマナーを逸脱しています。お礼状を送る前に書き間違いや抜け字がないか等をしっかりと確認しておきましょう。

お礼状を送る際の注意点

合掌の時の手の位置と姿勢などの所作お礼状は基本的に先にご紹介した内容を文章にすれば問題ありませんが、いくつかのマナーが存在します。まずビジネスレター等と大きく違うのが、時候の挨拶は不要という事です。一般的に手紙で使用する「拝啓」や「敬具」を書くことはありますが、両方書かずに略儀で済ませることも少なくありません。葬儀が終わった後に出すお礼状にも忌み言葉や重ね言葉を添えることはマナー違反になりますので言葉選びには十分に注意しましょう。忌み言葉については当HP内「忌み言葉について」で詳しくお伝えしていますので併せてご確認ください。忌み言葉や重ね言葉以外にも、言葉で気を付ける点は宗教・宗派に応じて正しい表現をしなければいけないという点です。「忌明法要」や「四十九日法要」といった言葉は、仏教で使用される言葉ですし、同じ仏教でも西日本の地域では「満中陰法要」などと呼ぶところもありますので事前に確認しておくと安心です。具体的に四十九日法要に相当する名称は、仏教では四十九日法要・忌明法要・満中陰法要(主に西日本)、神道や天理教では五十日祭、キリスト教ではカトリックの場合は追悼ミサ、プロテスタントの場合は記念式・記念集会となります。
また、つい忘れがちなのが句読点を使用しないという点です。葬儀が終わった後に出すお礼状や喪中はがきなど弔事に関連する文書にも句読点を使用しないのが通例化していますが、お礼状においては句読点を付けないことが正しいという決まりがあるわけではありませんので、句読点をつけていてもマナー違反ではないので気になる方は句読点を使用しない方が無難です。
一般的には故人と親しい間柄であった方には葬儀の案内をすることになりますが、諸々の事情により葬儀を知らせていない方もいらっしゃる場合もありますね。そうした場合には、お礼状を出す事はかえって相手に気を使わせてしまったり、不快に感じてしまうこともありますので基本的には出さない方が良いでしょう。故人が亡くなった旨を葬儀が終わった後に知らせた方が良い場合もあります。そうした場合には参列されていないにも関わらずお礼状という形で出すのは失礼に当たりますので、お礼状としてではなく葬儀の案内を出さなかった理由を添え故人が亡くなった旨を伝える手紙を送ると良いでしょう。

挨拶回りについて

合掌の時の手の位置と姿勢などの所作葬儀には沢山の方に参列して頂くことになりますので、一人ひとりに対して直接お礼を伝えるのは難しい事です。直接会うことが可能な人には葬儀が終わった後に改めて挨拶回りも行っておくとより丁寧です。
葬儀社には支払いを済ませ、お寺にはお布施を既に渡していることも多いものです。お寺(菩提寺など)に対しては後日改めて「挨拶」という名目で伺っても良いでしょう。また、近隣に住んでいる方で会葬してくださったり、香典やお供え物をいただいたりした方に対しては葬儀が終わった翌日から一週間以内の間に直接訪ね、玄関先で簡潔にお礼の言葉を述べましょう。その際に、難しい言葉や長々とした言葉を並べる必要はありませんので感謝の気持ちを簡潔に伝えることが大切です。自分の勤務先や仕事関係の方の中に会葬者がいた場合の挨拶も忘れずに行いましょう。葬儀が一段落つき出社した際に伝えることが大切です。この際にも難しい言葉や長々とした言葉を並べる必要はありませんので感謝の気持ちを簡潔に伝えましょう。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved