所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

2022年最新版!お彼岸について

古来の風習である「お彼岸」はお盆と並ぶ良く浸透した仏教行事です。故人や先祖を供養する行事として墓参りや法要を行う方もいらっしゃるかと思います。意味について知った上でお彼岸を過ごすことができれば、より一層理解が深まるのではないでしょうか。
今回の記事では、お彼岸について詳しくご紹介致します。

お彼岸について

偲ぶ

彼岸は彼岸会(ひがんえ)とも呼び、到彼岸(とうひがん)という意味があります。年に春と秋の二回あり、季節の変わり目である春分の日と秋分の日を含む前後の各7日間を指し、春は「春彼岸」秋は「秋彼岸」とも呼びます。到彼岸とは、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ることや至るために行う修行のことを指します。お彼岸の成り立ちは、彼岸の浄土信仰に加え太陽の動きや天文学も合わさっています。古代の中国では、お彼岸に太陽が沈む真西の方角に極楽浄土があると信じられていました。太陽が東西へ一直線に動く春分や秋分に太陽が沈む方角こそが浄土のある方角だとしたのです。太陽が真東から昇り真西へと沈み、昼と夜の長さがほとんど同じになる春分の日・秋分の日は、この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も近くなり通じやすい日と考えられこの期間に精進することで浄土へ行けるという考えに加え、死者を偲ぶ日や来世を偲ぶ日としても捉えられるようになりました。また、仏教行事ではありますが日本特有の行事で、古来の日本ではこの時期に収穫の祈願などが行われていた背景もあり先祖の供養としてお墓参りもする習慣ができたとされています。

お彼岸に行う事

お墓参り

お彼岸に行う事としてまず代表的なことは、お墓参りや先祖供養を行うということでしょう。普段から頻繁にお墓参りをされない方でも一年の中でお盆とお彼岸だけはお墓参りをされるという方も多いのではないでしょうか。7日間のお彼岸期間の中でも中日である春分の日・秋分の日がお墓参りに行くベストな日とされていますが、お墓参りに行くタイミングについては厳密にこの日でないといけないというような決まりはありません。また、お彼岸だからといってお墓参りで特別なことをする必要はありませんし、服装も正装にする必要はありませんから普段と同じでも構いませんが、墓地は公共の場所である事を忘れずマナーはしっかりと守るようにしましょう。また、お彼岸にお墓参りに行けない場合には、供養の気持ちを込めることが大切ですから、家に仏壇や遺影があるのであれば手を合わせたり、お墓がある方角や、彼岸があるとされる西に向かって手を合わせても良いでしょう。また事前にお供え物をお送りするとなお良いですしょう。お送りする品は約三千円~五千円程度の日持ちのよいお菓子やジュース、お線香やロウソクなどが一般的です。お彼岸が始まる前日までには届くようにし、仏壇やお墓にお供えしてもらいましょう。自分がお墓を管理する立場である場合は、お墓掃除の代行サービス等を利用するものひとつの選択肢です。

日本全国の仏教寺院で「彼岸会」と呼ばれるお彼岸法要が行われます。縁のある寺院に出向いて仏様に礼拝し、ご先祖様を供養する法要です。また、永代供養墓などを持つ寺院や霊園ではこの日に合同法要を執り行うところも多くあるようです。お寺が主催する合同の彼岸会や法要に参加する場合には相場として数千円~1万円程度をお布施として包むのが一般的とされています。しかし、会の趣旨やお寺や住職の意向にもよりますのでお寺からの案内を事前に確認する事が大切です。お坊さんをお呼びして個別に法要を行う場合は三万円から五万円のお布施をお渡しすることが多いようです。それに加えお呼びする墓地やご自宅の距離によってはお車代として数千円を別に包む場合もあります。

お彼岸に行うこととしてお墓参りの他に「修行」があります。修行というと難しく捉えてしまうかと思いますが、可能な範囲で自分にできることから始める姿勢が大切ですので構える必要はありません。それではお彼岸に6日間かけて行われる六波羅蜜の修行についてお伝えしていきます。六波羅蜜は、六種類の「善」について纏められているのものです。六種類の善とは布施(ふせ)・持戒(じかい)・忍辱(にんにく)・精進(しょうじん)・禅定(ぜんじょう)・智慧(ちえ)のことで、布施は完全な恵み・施しを意味します。具体的には有形無形を問わずに人のため惜しみなく善いことをし、施す側も受け取る側も見返りを望んだり期待をしないということです。持戒は戒律を守り・自己反省することを意味します。具体的には、自分勝手になるのではなく常識や道徳をもって自らを戒め、慎みをもって譲り合いながら生活するということです。忍辱は完全な忍耐を意味し、具体的には辛いことがあっても困難に耐えて頑張ることです。精進は努力の実践を意味し、具体的には最善を尽くしひとときも無駄にすることなく努力し、良い結果が得られても驕らず更なる向上心を持つことです。禅定は心作用の完全な統一を意味し、具体的には冷静に自分を見つめ心を静めて平静を保って動揺しないことです。智慧は真実の智慧を開現し、命そのものを把握するという意味で、智慧は他の五項目の根拠となる考えで具体的には真理を見極め真実の認識力を得て知識だけではなく智慧を以て考えることです。先ほどもお伝えしましたが修行というと、座禅を組んだり、山に籠ったり滝に打たれたり…等となかなか挑戦できないようなことを想像する方も多いかもしれませんが、お伝えしたように六波羅蜜の内容は、修行というよりも人生における大切な考え方や生き方の指針といった内容になっています。お彼岸の間、六波羅密を意識して生きてみるのもよい修行の仕方の一つです。

お彼岸の日数や日付

自然

お彼岸は毎年二回、春と秋にあるという点はお伝え致しましたが、詳しく日数や実際の日付と併せてお伝え致します。春彼岸は、春分の日を中心として前後三日を含めた合計7日間・秋彼岸は、秋分の日を中心として前後三日を含めた合計7日間を指します。

2022年(令和4年)の場合を例にとってみると、春のお彼岸は春分の日である3月21日(月)を中心とした前後三日になりますから、2021年3月18日(金)~3月24日(木)となります。
秋のお彼岸は秋分の日である9月23日(金)を中心とした前後三日になりますから、2021年9月20日(火)~9月26日(月)となります。

春分の日・秋分の日は、太陽と地球の動きや天文学と暦が結びついたもので昼と夜の時間が均等になると言われている日です。太陽は真東から昇り真西に沈み、この日を境に冬は春へ・夏は秋へと四季が移ろいます。日本ではこの春と秋のお彼岸の7日間を死者や先祖供養の日として大切にしてきました。

それでは、春分の日と秋分の日についても詳しくお伝え致します。まず春分の日についてからですが、春分とは太陽が春分点を通過した瞬間を指し、暦の上ではその瞬間が属する日を「春分」としています。太陽の動きに影響されるため、日本では春分の日にちが年によって固定されておらず3月の20日か21日のどちらかが春分の日となります。お彼岸の中日となる春分の日は日本の祝日で、日本の法律「国民の祝日に関する法律」によって「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」為のものと定義されています。春分は季節が冬から春に切り替わる日ですから春の彼岸の到来は長い冬の終わりを意味し、春の到来を喜ぶ想いが込められていてその喜びをご先祖様と共に分かち合う為に春の彼岸でお墓参り等を行うのだろうと想像するとより素晴らしい風習に思えることでしょう。また、余談にはなりますが春分は世界的にも休日になっているのはご存じでしょうか?イランの暦では春分が元日とされていたり、アジアからアフリカやヨーロッパまでの多くの国が春分を春の開始日として休日にしているのです。

続いて秋分の日についてですが、秋分とは太陽が秋分点を通過した瞬間を指し、暦の上ではその瞬間が属する日を「秋分」としています。春分の日と同様に、秋分の日も太陽の動きに影響されるので、年によって固定されておらず日本では9月23日になることが多いのですが、まれに9月22日が秋分の日になる年もあります。秋分の日は日本の祝日で、日本の法律「国民の祝日に関する法律」によって「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」為のものと定義されています。日本でのこの時期はまさに稲刈りの最盛期にあたり、古くより秋彼岸は農村での稲穂の収穫を喜びご先祖様に報告し感謝をすることも兼ねた風習として根付いています。また、秋分の日は夏が終わり秋の到来を告げる日でもあります。赤い彼岸花がまさに秋のお彼岸のシンボルですよね。また実は、秋分の日は2013年8月15日に一般財団法人日本記念日協会に「お墓参りの日」として認定されています。記念日として世間一般への認知度はそれほど浸透していませんが、皆さんもお彼岸にはまずお墓参りをしてから休暇を楽しんではいかがでしょうか。
お彼岸はなぜ7日間なのかという点ですが、お彼岸とは到彼岸という意味で、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ることや至るために行う修行のことを指すとお伝えしたように、お彼岸は仏教者たちの修行期間だったのです。悟りの世界へ至るための修行とは「波羅蜜多(パーラミタ・はらみった)」と呼ばれるものです。波羅蜜多には「六波羅蜜」と「十波羅蜜」の二種類があるのですが仏教の主要流派である大乗仏教では六波羅蜜が実践されています。六波羅蜜は、その名からも分かるように六つの項目に分かれた修行で、お彼岸の7日間の内の中日である春分の日と秋分の日は祖先を偲びそれ以外の6日はこの六波羅蜜を一日ひとつずつ修めるとされています。その背景からお彼岸は7日間あるのです。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

2022年最新版!お彼岸について

古来の風習である「お彼岸」はお盆と並ぶ良く浸透した仏教行事です。故人や先祖を供養する行事として墓参りや法要を行う方もいらっしゃるかと思います。意味について知った上でお彼岸を過ごすことができれば、より一層理解が深まるのではないでしょうか。
今回の記事では、お彼岸について詳しくご紹介致します。

お彼岸について

偲ぶ

彼岸は彼岸会(ひがんえ)とも呼び、到彼岸(とうひがん)という意味があります。年に春と秋の二回あり、季節の変わり目である春分の日と秋分の日を含む前後の各7日間を指し、春は「春彼岸」秋は「秋彼岸」とも呼びます。到彼岸とは、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ることや至るために行う修行のことを指します。お彼岸の成り立ちは、彼岸の浄土信仰に加え太陽の動きや天文学も合わさっています。古代の中国では、お彼岸に太陽が沈む真西の方角に極楽浄土があると信じられていました。太陽が東西へ一直線に動く春分や秋分に太陽が沈む方角こそが浄土のある方角だとしたのです。太陽が真東から昇り真西へと沈み、昼と夜の長さがほとんど同じになる春分の日・秋分の日は、この世(此岸)とあの世(彼岸)が最も近くなり通じやすい日と考えられこの期間に精進することで浄土へ行けるという考えに加え、死者を偲ぶ日や来世を偲ぶ日としても捉えられるようになりました。また、仏教行事ではありますが日本特有の行事で、古来の日本ではこの時期に収穫の祈願などが行われていた背景もあり先祖の供養としてお墓参りもする習慣ができたとされています。

お彼岸に行う事

お墓参り

お彼岸に行う事としてまず代表的なことは、お墓参りや先祖供養を行うということでしょう。普段から頻繁にお墓参りをされない方でも一年の中でお盆とお彼岸だけはお墓参りをされるという方も多いのではないでしょうか。7日間のお彼岸期間の中でも中日である春分の日・秋分の日がお墓参りに行くベストな日とされていますが、お墓参りに行くタイミングについては厳密にこの日でないといけないというような決まりはありません。また、お彼岸だからといってお墓参りで特別なことをする必要はありませんし、服装も正装にする必要はありませんから普段と同じでも構いませんが、墓地は公共の場所である事を忘れずマナーはしっかりと守るようにしましょう。また、お彼岸にお墓参りに行けない場合には、供養の気持ちを込めることが大切ですから、家に仏壇や遺影があるのであれば手を合わせたり、お墓がある方角や、彼岸があるとされる西に向かって手を合わせても良いでしょう。また事前にお供え物をお送りするとなお良いですしょう。お送りする品は約三千円~五千円程度の日持ちのよいお菓子やジュース、お線香やロウソクなどが一般的です。お彼岸が始まる前日までには届くようにし、仏壇やお墓にお供えしてもらいましょう。自分がお墓を管理する立場である場合は、お墓掃除の代行サービス等を利用するものひとつの選択肢です。

日本全国の仏教寺院で「彼岸会」と呼ばれるお彼岸法要が行われます。縁のある寺院に出向いて仏様に礼拝し、ご先祖様を供養する法要です。また、永代供養墓などを持つ寺院や霊園ではこの日に合同法要を執り行うところも多くあるようです。お寺が主催する合同の彼岸会や法要に参加する場合には相場として数千円~1万円程度をお布施として包むのが一般的とされています。しかし、会の趣旨やお寺や住職の意向にもよりますのでお寺からの案内を事前に確認する事が大切です。お坊さんをお呼びして個別に法要を行う場合は三万円から五万円のお布施をお渡しすることが多いようです。それに加えお呼びする墓地やご自宅の距離によってはお車代として数千円を別に包む場合もあります。

お彼岸に行うこととしてお墓参りの他に「修行」があります。修行というと難しく捉えてしまうかと思いますが、可能な範囲で自分にできることから始める姿勢が大切ですので構える必要はありません。それではお彼岸に6日間かけて行われる六波羅蜜の修行についてお伝えしていきます。六波羅蜜は、六種類の「善」について纏められているのものです。六種類の善とは布施(ふせ)・持戒(じかい)・忍辱(にんにく)・精進(しょうじん)・禅定(ぜんじょう)・智慧(ちえ)のことで、布施は完全な恵み・施しを意味します。具体的には有形無形を問わずに人のため惜しみなく善いことをし、施す側も受け取る側も見返りを望んだり期待をしないということです。持戒は戒律を守り・自己反省することを意味します。具体的には、自分勝手になるのではなく常識や道徳をもって自らを戒め、慎みをもって譲り合いながら生活するということです。忍辱は完全な忍耐を意味し、具体的には辛いことがあっても困難に耐えて頑張ることです。精進は努力の実践を意味し、具体的には最善を尽くしひとときも無駄にすることなく努力し、良い結果が得られても驕らず更なる向上心を持つことです。禅定は心作用の完全な統一を意味し、具体的には冷静に自分を見つめ心を静めて平静を保って動揺しないことです。智慧は真実の智慧を開現し、命そのものを把握するという意味で、智慧は他の五項目の根拠となる考えで具体的には真理を見極め真実の認識力を得て知識だけではなく智慧を以て考えることです。先ほどもお伝えしましたが修行というと、座禅を組んだり、山に籠ったり滝に打たれたり…等となかなか挑戦できないようなことを想像する方も多いかもしれませんが、お伝えしたように六波羅蜜の内容は、修行というよりも人生における大切な考え方や生き方の指針といった内容になっています。お彼岸の間、六波羅密を意識して生きてみるのもよい修行の仕方の一つです。

お彼岸の日数や日付

自然

お彼岸は毎年二回、春と秋にあるという点はお伝え致しましたが、詳しく日数や実際の日付と併せてお伝え致します。春彼岸は、春分の日を中心として前後三日を含めた合計7日間・秋彼岸は、秋分の日を中心として前後三日を含めた合計7日間を指します。

2022年(令和4年)の場合を例にとってみると、春のお彼岸は春分の日である3月21日(月)を中心とした前後三日になりますから、2021年3月18日(金)~3月24日(木)となります。
秋のお彼岸は秋分の日である9月23日(金)を中心とした前後三日になりますから、2021年9月20日(火)~9月26日(月)となります。

春分の日・秋分の日は、太陽と地球の動きや天文学と暦が結びついたもので昼と夜の時間が均等になると言われている日です。太陽は真東から昇り真西に沈み、この日を境に冬は春へ・夏は秋へと四季が移ろいます。日本ではこの春と秋のお彼岸の7日間を死者や先祖供養の日として大切にしてきました。

それでは、春分の日と秋分の日についても詳しくお伝え致します。まず春分の日についてからですが、春分とは太陽が春分点を通過した瞬間を指し、暦の上ではその瞬間が属する日を「春分」としています。太陽の動きに影響されるため、日本では春分の日にちが年によって固定されておらず3月の20日か21日のどちらかが春分の日となります。お彼岸の中日となる春分の日は日本の祝日で、日本の法律「国民の祝日に関する法律」によって「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」為のものと定義されています。春分は季節が冬から春に切り替わる日ですから春の彼岸の到来は長い冬の終わりを意味し、春の到来を喜ぶ想いが込められていてその喜びをご先祖様と共に分かち合う為に春の彼岸でお墓参り等を行うのだろうと想像するとより素晴らしい風習に思えることでしょう。また、余談にはなりますが春分は世界的にも休日になっているのはご存じでしょうか?イランの暦では春分が元日とされていたり、アジアからアフリカやヨーロッパまでの多くの国が春分を春の開始日として休日にしているのです。

続いて秋分の日についてですが、秋分とは太陽が秋分点を通過した瞬間を指し、暦の上ではその瞬間が属する日を「秋分」としています。春分の日と同様に、秋分の日も太陽の動きに影響されるので、年によって固定されておらず日本では9月23日になることが多いのですが、まれに9月22日が秋分の日になる年もあります。秋分の日は日本の祝日で、日本の法律「国民の祝日に関する法律」によって「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」為のものと定義されています。日本でのこの時期はまさに稲刈りの最盛期にあたり、古くより秋彼岸は農村での稲穂の収穫を喜びご先祖様に報告し感謝をすることも兼ねた風習として根付いています。また、秋分の日は夏が終わり秋の到来を告げる日でもあります。赤い彼岸花がまさに秋のお彼岸のシンボルですよね。また実は、秋分の日は2013年8月15日に一般財団法人日本記念日協会に「お墓参りの日」として認定されています。記念日として世間一般への認知度はそれほど浸透していませんが、皆さんもお彼岸にはまずお墓参りをしてから休暇を楽しんではいかがでしょうか。
お彼岸はなぜ7日間なのかという点ですが、お彼岸とは到彼岸という意味で、煩悩や迷いのある世界から悟りの開けた世界へ至ることや至るために行う修行のことを指すとお伝えしたように、お彼岸は仏教者たちの修行期間だったのです。悟りの世界へ至るための修行とは「波羅蜜多(パーラミタ・はらみった)」と呼ばれるものです。波羅蜜多には「六波羅蜜」と「十波羅蜜」の二種類があるのですが仏教の主要流派である大乗仏教では六波羅蜜が実践されています。六波羅蜜は、その名からも分かるように六つの項目に分かれた修行で、お彼岸の7日間の内の中日である春分の日と秋分の日は祖先を偲びそれ以外の6日はこの六波羅蜜を一日ひとつずつ修めるとされています。その背景からお彼岸は7日間あるのです。

アクセル社はお客様のご満足を
最優先に考えた
各種ご葬儀プランを
ご用意しております。

安心安全な一日葬自社プランページへ

安心安全な家族葬自社プランページへ

火葬式プランページへ

一日葬プランページへ

家族葬プランページへ

一般葬プランページへ

ご葬儀のご依頼お問い合わせPC用
ご葬儀のご依頼お問い合わせスマホ用
火葬式基本プランページへ

火葬式お見送葬プランプランページへ

火葬式NEOプランページへ

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved