所沢市の一日葬と家族葬専門の葬儀はアクセル社にお任せください。

真宗大谷派について

宗派

日本には様々な宗派があり、真宗大谷派は親鸞によって開かれた浄土真宗の宗派の一つで「他力本願」を教えとしています。真宗大谷派の本山は京都の真宗本廟(東本願寺)で「お東」や「お東さん」の名で親しまれています。
今回の記事では、日本で最も信者が多いと言われる浄土真宗の宗派の一つである真宗大谷派についてご紹介致します。

真宗大谷派とは

浄土真宗は浄土宗の開祖・法然の弟子である親鸞が鎌倉時代に開いた宗派です。元仁元年(1224年)に浄土真宗の根本聖典となる「教行信証」が執筆されたのでこの年が立教開宗の年とされています。親鸞は1173年に生まれ、9歳で得度した後20年にわたり比叡山で修業を続けました。しかし次第に比叡山での修行も行き詰まり絶望感から下山することを選びます。その後、浄土宗の宗祖である法然を訪ねた際に法然の教えに感銘を受け、法然を師と仰ぐようになりました。親鸞は生涯にわたって「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を受け継ぐこととなったのです。

教え

ところが親鸞が35歳の時、当時の政権に圧力をかけられ越後国へ流刑に処されてしまいます。これは「承元の法難」として歴史に残る弾圧事件となりました。しかし親鸞は政権の弾圧にも屈することなく1262年に亡くなるまで法然の教えを正しく伝えることに生涯を捧げたのでした。浄土真宗が現在のように真宗大谷派と浄土真宗本願寺派に別れた理由については、1570年から1580年までの織田信長と石山本願寺との争いまでさかのぼり、石山本願寺一揆・石山合戦などとも呼ばれるものでこの時に信長との和睦と徹底抗戦で意見が対立しました。その後、豊臣秀吉の時代には京都に本願寺を建立しますが、この時の対立が跡継ぎ問題と絡み徳川家康の時代に真宗大谷派(東)と浄土真宗本願寺派(西)に分裂することになります。現在の真宗大谷派は、京都にある真宗本廟(東本願寺)で「お東」や「お東さん」の名で親しまれており、門徒数が約550万人・約8,900もの寺院が所属していると言われています。真宗大谷派は特に愛知や岐阜など東海地方に広く分布しているようです。

真宗大谷派の教えや特徴

真宗大谷派が属する浄土真宗の念仏は阿弥陀如来を信じ感謝の心をこめて唱える「他力本願」です。これは阿弥陀如来に帰依(きえ)すると決めた時点で、誰でも仏になることが約束されているというものです。その為、阿弥陀如来に帰依した後の念仏は仏になるために唱えるのではなく、仏になれたことへの感謝の表現として唱えるものです。

信じ

自分の修行などによって極楽浄土へ往生しようとする「自力念仏」ではなく、阿弥陀如来を信じ感謝の心とともに唱える「他力念仏」が真宗の念仏なのです。また、浄土真宗には肉食妻帯を禁ずる自らを律する戒めがありません。阿弥陀如来を信じることが求められる宗派であり「信心」という感情自体も阿弥陀如来から授かったものだという考えなのです。たとえ現世でよい行いをしていなくとも阿弥陀如来の力があれば極楽浄土へ行けるということになります。その他の特徴についても下記にまとめましたのでご覧ください。

読まれる経典
浄土真宗の根本経典といわれる3つの経典「浄土三部経」である
「無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」
親鸞聖人の著した「教行信証」「正信念仏偈」など
お唱えする念仏は「南無阿弥陀仏」
経典ではありませんが日々のお勤めの際などに、蓮如上人が真宗の教義を誰にでもわかりやすいように平易な文章で書いた手紙である「御文」も読まれることもある。
数珠のかけ方
真宗大谷派では房の部分を上にして持ち、房は左手側に垂らします。
焼香のあげ方
朝と夕方の1日2回、仏前に向かい蝋燭を灯し香を焚きお供えをします。
線香は香炉灰に立てず、半分程に折って寝かせて置きます。
焼香は2回つまんで、額にはおしいただかずにお供えします。
その後「南無阿弥陀仏」と礼拝して、正信偈を唱えます。
最後にもう一度「南無阿弥陀仏」と礼拝するのが一連の作法。
報恩講
真宗大谷派の法要の中で、最も大切な仏事は「報恩講」です。
親鸞が後世に残した恩徳をしのぶ集いであり、共に仏法を聞いて、心の依りどころを教えていただいた御恩に報謝して語り合う集いの場となっています。報恩講は、親鸞の祥月命日である11月28日の前後に行われます。本山である東本願寺では、命日当日までの一週間に勤められています。
仏壇の飾り方
本尊の阿弥陀如来を中央に安置します。
脇掛けは向かって右に「帰命尽十方無碍光如来」の十字名号
左に「南無不可思議光如来」の九字名号を飾ります。
あるいは右に親鸞聖人、左に蓮如上人のご影像を掛けることもあります。
脇掛けが十字名号・九字名号の場合、その前に仏飯器はそなえません。
金灯篭はご本尊と脇侍の間に吊るし、瓔珞・輪灯は脇侍の外側に飾ります。
法名軸を飾る場所は仏壇の左右の壁面内側で、脇侍の外側にお祀りします。

ご本尊については下記で分かりやすくご紹介しておりますので併せて参考にしてください。

葬儀の特徴

葬儀

浄土真宗の宗派である真宗大谷派の葬儀の特徴には次のようなものがあります。

引導・授戒の儀式がない
浄土真宗は、現世において阿弥陀仏を信じ念仏を唱えれば誰でも亡くなったら極楽浄土に成仏できるという浄土宗の教え(他力本願)が、さらに強くなった「絶対他力」の教えです。絶対他力とは、念仏を唱えていなくても阿弥陀如来を信仰しているだけで成仏できる(往生即身仏)という教えです。つまり、死者は亡くなった時点で成仏しているので、他の宗派のように、死者を供養し成仏することを願うことはしません。そのため、浄土真宗の葬儀では、亡くなった人が成仏するための引導や授戒の儀式がありません。
死装束・清めの塩を用意しない
浄土真宗の葬儀では、他の宗派のような死装束は用意しません。死装束とは亡くなった方が浄土へと無事に旅立てるように用意するものです。浄土真宗では故人はすでに極楽浄土に成仏しているので旅立ちの衣装である死装束を用意せず白衣を着せたり、個人が愛用していた着物や洋服を着せたりします。また、死は「穢れ」であるとは考えないので、清めの塩も必要ありません。ただし実際には、葬儀にはさまざまな宗旨、宗派の方も参列されるので会葬御礼には小袋に入った清めの塩を添える場合が多いです。
位牌を安置しない
一般的に葬儀を行う際には、授かった戒名を記した白木位牌を祭壇に安置し四十九日法要までに仏壇に供える本位牌を用意します。しかし浄土真宗では、葬儀の祭壇や仏壇に位牌を用意しません。浄土真宗では戒名のことを法名と呼び、授かった法名は過去帳に記して仏壇に供えます。しかし浄土真宗の場合でも位牌を用意される方もいらっしゃるそうです。なお、法名は死後授かるケースも多いのですが、本来は生前に授与されるべきものといわれています。浄土真宗では生前、帰敬式を受けることで法名を授与されます。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

新規会員募集中 入会金・年会費無料

会員様には3つのお得な特典が付きます。

お線香

特典3

フラワーアレンジメント

特典2

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

アクセル社は24時間365日ご対応しております。

株式会社アクセル社

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

アクセル社の感染症対策について

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved

真宗大谷派について

宗派

日本には様々な宗派があり、真宗大谷派は親鸞によって開かれた浄土真宗の宗派の一つで「他力本願」を教えとしています。真宗大谷派の本山は京都の真宗本廟(東本願寺)で「お東」や「お東さん」の名で親しまれています。
今回の記事では、日本で最も信者が多いと言われる浄土真宗の宗派の一つである真宗大谷派についてご紹介致します。

真宗大谷派とは

浄土真宗は浄土宗の開祖・法然の弟子である親鸞が鎌倉時代に開いた宗派です。元仁元年(1224年)に浄土真宗の根本聖典となる「教行信証」が執筆されたのでこの年が立教開宗の年とされています。親鸞は1173年に生まれ、9歳で得度した後20年にわたり比叡山で修業を続けました。しかし次第に比叡山での修行も行き詰まり絶望感から下山することを選びます。その後、浄土宗の宗祖である法然を訪ねた際に法然の教えに感銘を受け、法然を師と仰ぐようになりました。親鸞は生涯にわたって「法然によって明らかにされた浄土往生を説く真実の教え」を受け継ぐこととなったのです。

教え

ところが親鸞が35歳の時、当時の政権に圧力をかけられ越後国へ流刑に処されてしまいます。これは「承元の法難」として歴史に残る弾圧事件となりました。しかし親鸞は政権の弾圧にも屈することなく1262年に亡くなるまで法然の教えを正しく伝えることに生涯を捧げたのでした。浄土真宗が現在のように真宗大谷派と浄土真宗本願寺派に別れた理由については、1570年から1580年までの織田信長と石山本願寺との争いまでさかのぼり、石山本願寺一揆・石山合戦などとも呼ばれるものでこの時に信長との和睦と徹底抗戦で意見が対立しました。その後、豊臣秀吉の時代には京都に本願寺を建立しますが、この時の対立が跡継ぎ問題と絡み徳川家康の時代に真宗大谷派(東)と浄土真宗本願寺派(西)に分裂することになります。現在の真宗大谷派は、京都にある真宗本廟(東本願寺)で「お東」や「お東さん」の名で親しまれており、門徒数が約550万人・約8,900もの寺院が所属していると言われています。真宗大谷派は特に愛知や岐阜など東海地方に広く分布しているようです。

真宗大谷派の教えや特徴

真宗大谷派が属する浄土真宗の念仏は阿弥陀如来を信じ感謝の心をこめて唱える「他力本願」です。これは阿弥陀如来に帰依(きえ)すると決めた時点で、誰でも仏になることが約束されているというものです。その為、阿弥陀如来に帰依した後の念仏は仏になるために唱えるのではなく、仏になれたことへの感謝の表現として唱えるものです。

信じ

自分の修行などによって極楽浄土へ往生しようとする「自力念仏」ではなく、阿弥陀如来を信じ感謝の心とともに唱える「他力念仏」が真宗の念仏なのです。また、浄土真宗には肉食妻帯を禁ずる自らを律する戒めがありません。阿弥陀如来を信じることが求められる宗派であり「信心」という感情自体も阿弥陀如来から授かったものだという考えなのです。たとえ現世でよい行いをしていなくとも阿弥陀如来の力があれば極楽浄土へ行けるということになります。その他の特徴についても下記にまとめましたのでご覧ください。

読まれる経典
浄土真宗の根本経典といわれる3つの経典「浄土三部経」である
「無量寿経」「観無量寿経」「阿弥陀経」
親鸞聖人の著した「教行信証」「正信念仏偈」など
お唱えする念仏は「南無阿弥陀仏」
経典ではありませんが日々のお勤めの際などに、蓮如上人が真宗の教義を誰にでもわかりやすいように平易な文章で書いた手紙である「御文」も読まれることもある。
数珠のかけ方
真宗大谷派では房の部分を上にして持ち、房は左手側に垂らします。
焼香のあげ方
朝と夕方の1日2回、仏前に向かい蝋燭を灯し香を焚きお供えをします。
線香は香炉灰に立てず、半分程に折って寝かせて置きます。
焼香は2回つまんで、額にはおしいただかずにお供えします。
その後「南無阿弥陀仏」と礼拝して、正信偈を唱えます。
最後にもう一度「南無阿弥陀仏」と礼拝するのが一連の作法。
報恩講
真宗大谷派の法要の中で、最も大切な仏事は「報恩講」です。
親鸞が後世に残した恩徳をしのぶ集いであり、共に仏法を聞いて、心の依りどころを教えていただいた御恩に報謝して語り合う集いの場となっています。報恩講は、親鸞の祥月命日である11月28日の前後に行われます。本山である東本願寺では、命日当日までの一週間に勤められています。
仏壇の飾り方
本尊の阿弥陀如来を中央に安置します。
脇掛けは向かって右に「帰命尽十方無碍光如来」の十字名号
左に「南無不可思議光如来」の九字名号を飾ります。
あるいは右に親鸞聖人、左に蓮如上人のご影像を掛けることもあります。
脇掛けが十字名号・九字名号の場合、その前に仏飯器はそなえません。
金灯篭はご本尊と脇侍の間に吊るし、瓔珞・輪灯は脇侍の外側に飾ります。
法名軸を飾る場所は仏壇の左右の壁面内側で、脇侍の外側にお祀りします。

ご本尊については下記で分かりやすくご紹介しておりますので併せて参考にしてください。

葬儀の特徴

葬儀

浄土真宗の宗派である真宗大谷派の葬儀の特徴には次のようなものがあります。

引導・授戒の儀式がない
浄土真宗は、現世において阿弥陀仏を信じ念仏を唱えれば誰でも亡くなったら極楽浄土に成仏できるという浄土宗の教え(他力本願)が、さらに強くなった「絶対他力」の教えです。絶対他力とは、念仏を唱えていなくても阿弥陀如来を信仰しているだけで成仏できる(往生即身仏)という教えです。つまり、死者は亡くなった時点で成仏しているので、他の宗派のように、死者を供養し成仏することを願うことはしません。そのため、浄土真宗の葬儀では、亡くなった人が成仏するための引導や授戒の儀式がありません。
死装束・清めの塩を用意しない
浄土真宗の葬儀では、他の宗派のような死装束は用意しません。死装束とは亡くなった方が浄土へと無事に旅立てるように用意するものです。浄土真宗では故人はすでに極楽浄土に成仏しているので旅立ちの衣装である死装束を用意せず白衣を着せたり、個人が愛用していた着物や洋服を着せたりします。また、死は「穢れ」であるとは考えないので、清めの塩も必要ありません。ただし実際には、葬儀にはさまざまな宗旨、宗派の方も参列されるので会葬御礼には小袋に入った清めの塩を添える場合が多いです。
位牌を安置しない
一般的に葬儀を行う際には、授かった戒名を記した白木位牌を祭壇に安置し四十九日法要までに仏壇に供える本位牌を用意します。しかし浄土真宗では、葬儀の祭壇や仏壇に位牌を用意しません。浄土真宗では戒名のことを法名と呼び、授かった法名は過去帳に記して仏壇に供えます。しかし浄土真宗の場合でも位牌を用意される方もいらっしゃるそうです。なお、法名は死後授かるケースも多いのですが、本来は生前に授与されるべきものといわれています。浄土真宗では生前、帰敬式を受けることで法名を授与されます。

Related

関連記事

アクセル社がご提案する多彩なプラン

火葬式プラン一覧

火葬式 シンプルプラン

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠な

ものを全てご用意したプラン

165,000円~(税込)

火葬式 お見送り葬プラン

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

220,000円~(税込)

火葬式 NEOプラン

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

550,000円~(税込)

一日葬プラン一覧

価格を抑えながらも、ご火葬で必要不可欠なものを全てご用意したプラン

一日葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一日葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一日葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

一日葬 自社プラン

550,000円~(税込)

家族葬プラン一覧

3密を避け、コロナ禍に対応しし会葬者様のご負担を軽減した自社プラン

家族葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

家族葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

家族葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

家族葬 自社プラン

550,000円~(税込)

一般葬プラン一覧

費用を抑えながらもしっかりと2日かけて儀式を行える人気のある自社プラン

一般葬 シンプルプラン

495,000円~(税込)

一般葬 花筐プラン

550,000円~(税込)

一般葬 思いやりプラン

660,000円~(税込)

新規会員募集中!

入会金・年会費無料!!

会員様には3つの

お得な特典が付きます。

本位牌(文字彫りを含む)

特典1

フラワーアレンジメント

特典2

お線香

特典3

株式会社アクセル社

〒359-1103

埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980

FAX:04-2968-5547

新型コロナウィルス感染拡大を受け、埼玉県内の火葬場及び式場では感染症拡大防止の対策が強化され、葬儀の簡略化・小規模化が推奨されております。弊社としては各斎場のガイドライン(一日葬の推奨や会葬・会食の人数制限など)を踏まえた上で、ご家族のご意向をできる限り尊重したご葬儀をお手伝いしてまいります。またお客様・従業員・関係者の安全確保及び感染拡大抑止のため、予防対策を継続的に強化してまいります。

こまめな換気

こまめな手洗い

ソーシャルディスタンス

マスク着用

検温検査

除菌・消毒

新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。また一日も早い収束と、皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

アクセル社の感染症対策について

アクセル社では、所沢市斎場や所沢市近郊の公営斎場、その他葬祭会場、ご自宅などで執り行える追加料金の心配がない火葬式・一日葬・家族葬の各種お葬式プランをご用意しております。お見積もり金額とご請求金額が大きく異なることが当たり前とされる葬儀業界の悪習を排除した自信を持ってお勧めできる明朗会計のプランをご用意しております。

〒359-1103 埼玉県所沢市向陽町2102-10

TEL:0120-011-980 FAX:04-2968-5547

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

プライバシーポリシー

Copyright © AXCEL Co.,ltd. All Rights Reserved